あっ、どうも、ノダ=ジョーンズです。
季節は春から初夏に移り変わり、時代は平成から令和に変わりました。
みなさん、GWは10連休取れましたか?山には行かれましたか?
私は久しぶりに家族で耶馬溪の憩いの森で2泊3日のキャンプなどやっておりました。
それはさておき、会合の日時場所です。
5月18日(土)18:30〜 早良市民センター 第2会議室
ケルンは30部?でヨカですか?
当日、相変わらずですが、地域団体の総会×2、懇親会×1でワタクシ辿り着けません。
よろしくお願いいたします。また、見学の方も来られるかも?ですので、会長は何処かで
呑んだくれているとお伝え下さい。
byノダ=ジョーンズ
2019年05月13日
5月会合の場所とケルン発行部数について
posted by shizenwalk at 15:34| 会合の予定
2019年05月03日
19年5月例会外 くじゅう三俣山
28日に続き再びSarプロデュースのくじゅう連山、三俣山へ改元記念登山へ行ってきました!
本来の計画ではご来光を見に行く予定でしたがあいにくの天気だったため計画を変更し通常の登山に変更しました。
今回は計5名で登ります。
9時35分、九重登山口から登山開始
まずはコバノミツバツツジがお出迎え〜

ちょうど見頃でした。
そして最初の難関、べちょべちょ登山道・・・
2日間まとまった雨が降ったせいで登山道はぬかるんで滑って大変でした((+_+))
これは想定してたのでストック使って確実に登りました♪

最初のぬかるみ道でかなり時間をロスしてしまいましたがここから先はしばらくドロドロがないので快適〜
三俣山が一気に近くなりました。

すがもり越で休憩後三俣山西峰へ向けアタック開始
12時ごろ西峰付近まで上り詰めこの後西峰で記念撮影〜
後ろには先月登った大船山が大きく見えました。

そうそう、今回ミヤマキリシマの開花状況の偵察も兼ねています。
去年が出木杉君だったけど今年は・・・

お、虫害も発生しておらずまずまずいいんじゃないかな。
一部の蕾がかなり密度が高かったため、今年も上々かも?
西峰を後にし次に向かうは本峰。
一旦少し下って登り返します。
周りは一面雲海になっていましたよ

12時35分、三俣山本峰到着
正面には目立つ双耳峰、由布岳

ここで昼食。
昼食後に記念撮影するよ〜
せっかく改元当日なのでザックの中から令和パネルを取り出して・・・

祝!令和!
今日しか掲げるチャンスがなかったので開催できてよかった!
記念撮影後南峰へ。

ここでも記念撮影

ここから南峰直登ルートへ少し進むと坊がつるが良く見えるポイントがあります。

本来であれば法華院へ寄って登頂証明書をもらって雨ヶ池経由で戻る予定でしたが時間が押してきたので来た道を戻ることにしました。
お鉢周りも今回はパスします。
ミヤマキリシマや紅葉の時期に周ってみたいね〜

最後におまけのW峰も立ちより、三俣山の1,700mピーク全部制覇!
北峰まで行ければピーク全踏破だったけどこれはまたの機会で〜

下り始めるとガスが一気に上がってきてあっという間にホワイトアウト。
山頂でガスらなくてよかった!
晴れなかったけど由布岳や祖母山も見えたので運が良かったです。

帰りはドロドロ道を回避し少し遠回りだけど舗装路を歩きました。
遠回りでも滑る心配なし、急がば回れ!

っと、ここで運よく開花しているミヤマキリシマを発見!
うん、遠回りして正解!

(余談ですが自宅に植えているミヤマキリシマはもう花が枯れかけです)
最後は自然観察路へ少し寄り道。
ギンリョウソウやシャクナゲが咲いていましたよ
ガスってて逆に神秘的でした。

16時20分ごろに無事下山完了〜
1日の祝日にみんなで登れていい思い出になりました。
この後は再びアイスクリームをほおばり、温泉に入って食事をして福岡へ。
今回も内容の濃い登山でした
おまけ
この翌日の2日、友人とカヤックに載って海へ。
もう連日3時〜5時起きで体がもたない(笑)
でも初めての経験でとても新鮮でしたよ〜
(最後に転覆してとても早い海水浴してきました)

Sar
本来の計画ではご来光を見に行く予定でしたがあいにくの天気だったため計画を変更し通常の登山に変更しました。
今回は計5名で登ります。
9時35分、九重登山口から登山開始

まずはコバノミツバツツジがお出迎え〜
ちょうど見頃でした。
そして最初の難関、べちょべちょ登山道・・・
2日間まとまった雨が降ったせいで登山道はぬかるんで滑って大変でした((+_+))
これは想定してたのでストック使って確実に登りました♪
最初のぬかるみ道でかなり時間をロスしてしまいましたがここから先はしばらくドロドロがないので快適〜
三俣山が一気に近くなりました。
すがもり越で休憩後三俣山西峰へ向けアタック開始

12時ごろ西峰付近まで上り詰めこの後西峰で記念撮影〜
後ろには先月登った大船山が大きく見えました。
そうそう、今回ミヤマキリシマの開花状況の偵察も兼ねています。
去年が出木杉君だったけど今年は・・・
お、虫害も発生しておらずまずまずいいんじゃないかな。
一部の蕾がかなり密度が高かったため、今年も上々かも?
西峰を後にし次に向かうは本峰。
一旦少し下って登り返します。
周りは一面雲海になっていましたよ

12時35分、三俣山本峰到着

正面には目立つ双耳峰、由布岳

ここで昼食。
昼食後に記念撮影するよ〜
せっかく改元当日なのでザックの中から令和パネルを取り出して・・・
祝!令和!
今日しか掲げるチャンスがなかったので開催できてよかった!
記念撮影後南峰へ。
ここでも記念撮影

ここから南峰直登ルートへ少し進むと坊がつるが良く見えるポイントがあります。
本来であれば法華院へ寄って登頂証明書をもらって雨ヶ池経由で戻る予定でしたが時間が押してきたので来た道を戻ることにしました。
お鉢周りも今回はパスします。
ミヤマキリシマや紅葉の時期に周ってみたいね〜
最後におまけのW峰も立ちより、三俣山の1,700mピーク全部制覇!
北峰まで行ければピーク全踏破だったけどこれはまたの機会で〜

下り始めるとガスが一気に上がってきてあっという間にホワイトアウト。
山頂でガスらなくてよかった!
晴れなかったけど由布岳や祖母山も見えたので運が良かったです。
帰りはドロドロ道を回避し少し遠回りだけど舗装路を歩きました。
遠回りでも滑る心配なし、急がば回れ!
っと、ここで運よく開花しているミヤマキリシマを発見!
うん、遠回りして正解!
(余談ですが自宅に植えているミヤマキリシマはもう花が枯れかけです)
最後は自然観察路へ少し寄り道。
ギンリョウソウやシャクナゲが咲いていましたよ

ガスってて逆に神秘的でした。
16時20分ごろに無事下山完了〜
1日の祝日にみんなで登れていい思い出になりました。
この後は再びアイスクリームをほおばり、温泉に入って食事をして福岡へ。
今回も内容の濃い登山でした

おまけ
この翌日の2日、友人とカヤックに載って海へ。
もう連日3時〜5時起きで体がもたない(笑)
でも初めての経験でとても新鮮でしたよ〜
(最後に転覆してとても早い海水浴してきました)
Sar
posted by shizenwalk at 00:12| 例会外活動報告