2021年03月24日

2021年3月例会報告(平尾台)

コロナの影響で1月に活動休止し、活動再開最初の例会は北九州の平尾台。
過去何回か平尾台の例会を行ったけど、今回は初となる水晶山含め、西から東までぐるっとまわることに。

今回は体験者含め6名で吹上峠から登山開始!
直前に雨がぱらっと降ったけどあとは終日曇り。

まずはサクッと大平山、そして地獄の急登を越えて四方台、貫山へ。

その後はさらに東へ進み偽水晶山、水晶山登頂!

おまけの広谷台へ登り、鬼の唐手岩ではじゃぐ大人たち(*^^)

ここまでくるともう急登はないのであとはみんなまったりお話ししながら吹上峠へ戻っていきました。
途中、キス岩を望遠で激写してみました('ω')

予定時間を少しオーバーしたけど、無事吹上峠へ戻ることができました(*´ω`*)
新型コロナが落ち着いて、気兼ねなく登れるようになるといいですね!

Sar
posted by shizenwalk at 19:39| 2021年例会報告

2021年03月11日

活動再開について

皆様お久しぶりです(^^♪
緊急事態宣言が福岡で解除されたため、これまで通り感染対策を行いながら活動を再開しようと思います。
3月の例会は平尾台の予定です(*^^)v
また会合も実施予定ですので、見学も大歓迎です!

緊急事態宣言中は私個人も山へ行かずじっとしていましたが、宣言最終日の28日に耐え切れず平尾台を歩いてきました(^^;)
とはいえほとんど人に会わず、密とは程遠い山行でしたけどね(笑)
その1週間後は雨男の友人と鹿児島へ。
例のごとく雨に降られましたが小雨にもかかわらず見たかった景色が見られ感動しました(*´з`)
個人のブログのほうで様子は公開しています手(チョキ)
このままコロナが落ち着いてくれるといいんですが。

そして10年前の今日は東日本大震災の日、この約1年前に友人数人と東北(宮城・岩手・福島)を旅行していたので、テレビでその旅行先が無残な姿になっていて言葉を失いました。
翌年の12年、距離的にボランティアへはなかなか行けないので東北にお金を落とそうということで再び友人たちと東北旅行へ行きました。
震災から1年たっているにもかかわらず、陸に上がった巨大な船、道路の真ん中に流されたタンクがそのままになっていたり、当時食事をしたところが津波で流されたりとショックが大きかったですが、お金を落とせるだけ落としてきました。
福岡でも大きな地震もあったので、常日頃から災害対策をしておかないとですね・・・
関東の友人の一人は旅行していた先の志賀島で福岡西峰沖地震に遭遇し、目の前の崖が崩れ間一髪だったそうです。
いくら準備をしていても出張や旅行先で被災することもあるのでどうしようもない時もあるでしょうけど、心構えは必要ですね!


Sar
posted by shizenwalk at 19:55| お知らせ