梅雨だったので雨を覚悟していましたが天気はなんとドピーカン。
2年前の6月雨の丹沢ではヒルと格闘しましたが今回はヒルもいないし天気も良くて最高の二日間でしたよ

もちろんコロナ対策を行い、移動はレンタカーのみを使用し、トイレや食料調達等で車から降りる際はマスク着用(登山中は外してたけど)、山小屋に立ち寄った時もマスクを着用し消毒液持参で行ってきました。
万一のこともあるのでしょうがないですね(うちが感染源になってもうつされても大問題になるし)
登山の様子をちょこっとだけ紹介しますね、まず恵那山。
日の出前から登山を開始し、間もなく日の出。
恵那山は中央アルプスの南部ですが、北部の木曽駒ヶ岳まではっきりと見えました。
そして日の出!
正面にはどっしりと腰を据えた巨大な山塊、恵那山。
縦走路長かった〜
南アルプスの山々そろい踏み。
また登りたいなあ・・・
去年の例会外で登った御嶽山に奥には同じく例会外で登った乗鞍岳まで見えました。
山頂は誰もいなかった・・・そしてここは残念山頂なので景色を見たい場合は別の場所に行きましょう〜

この後は一度登山口に戻った後中央アルプス縦走路を北に向け歩き富士見台高原まで歩きました。
一面草原で景色もよく、初心者でも行けるのでご来光登山には最適なところでしたよ!
山小屋もありぜひまた行ってみたい場所です。
翌日は北陸の名峰、白山を見るために荒島岳へ。
標高は1500m程度と決して高くはないけれど登山口の標高が300mくらいしかないので前日並みに厳しい登りです。
でも登った先にはご褒美が!
白山近い!
ちなみにアマ無線(3級持ってます)聞いてると白山の御前峰から飛んできてましたよ(^^♪
下から見上げる荒島岳、ここもおっきいなあ〜
駆け足で2座のぼってきたけど、なんかもったいない、また登りたいなぁ。
Sar